CATEGORY

本の紹介コーナー

  • 2023年4月24日

木下龍也『オールアラウンドユー』

 詩はすべて「さみしい」という4文字のバリエーションに過ぎない、けれど  突然ですが、この言葉をどう思いますか?人によっては、詩に対するあきらめの言葉に見えるかもしれませんし、あるいは、肯定的なニュアンスを感じさせる言葉に映るかもしれません。  この言葉は、実は短歌になっていて、5・7・5・7・7のリズムでテンポよく読むことができます。  詩はすべて  「さみしい」という  4文字の  バリエーシ […]

  • 2023年3月22日

『読んだことのない本について堂々と語る方法』を読まないで語る

 これまで本の紹介コーナーでは、わたしが読んできた本を50冊ほど紹介してきました。そんなに冊数を重ねると、さすがにマンネリ化するというか、飽きてしまうこともあります。少なくともわたしはもうあきあきしちゃいました。  ですから今回はなんと、思いきって、読んだことのない本の紹介に挑戦します。  紹介するのは、ピエール・バイヤール著『読んだことのない本について堂々と語る方法』という本です。『読んだことの […]

  • 2023年3月1日

雪ふる静かな世界

 先日、関東地方一帯に雪が降りました。五センチほど積もりましたが、一日足らずでほとんど消えてなくなってしまいました。  雪が降る様子を説明する言葉に「しんしんと」というものがあります。よく「雪がしんしんと降る」と言ったりしますね。漢字にすると「深深と」という書き方になりますが、この言葉は別に雪がめちゃくちゃに降り積もってうもれてしまうほど積もる、という意味ではありません。そうではなく「しんしんと」 […]

  • 2023年2月8日

ドストエフスキー『罪と罰』

 最近、大学の図書館で、学生がおのおの好きなマンガを投票して票数を公開するという催しが行われました。写真を撮ることなどは禁止されていたので若干事実と食い違っているかもしれませんが、人気だったのは『ハイキュー!!』『ドロヘドロ』『宝石の国』といった作品だったと思います。ただそれらの作品の得票数は8票前後でした。何百票もの投票があったのですが、いろいろな種類のマンガに票が割れてしまったのですね。一票し […]

  • 2023年1月20日

ガルシア・マルケス『百年の孤独』

 クリスマスの12月25日、競馬の有馬記念が行われました。有馬記念はファンの人気投票によって出走する馬が決まります。ファンの思いを背負い走った16頭のサラブレッドはどれも精鋭ぞろいで、黄色い西日が差し込む年末の競馬場を熱く盛り上げました。勝った馬は演歌歌手である北島三郎さんが所有していたキタサンブラックという馬の子どもです。キタサンブラックも2017年の有馬記念を勝利したので、親子で同じレースを制 […]

  • 2022年9月13日

『ペンギンはどこから来たのか ペンギンは何者か ペンギンはどこへ行くのか』

 突然ですが皆さん、人魚は知っていますよね?では人鳥はご存じでしょうか。上半身が人間で下半身が鳥の妖怪、ではないです。人鳥とはペンギンのことで、企鵝と呼ばれることもあります。  森見登美彦著『ペンギン・ハイウェイ』はペンギンが町中に突然現れるようになった、というお話です。それだけでも不思議な話ですが、さらに不可思議なことがいくつも積み重なって、それらの謎が一つになって……少年が百四十日分成長する、 […]

  • 2022年6月28日

最後通牒ゲーム

 突然ですがみなさん、最後通牒ゲームというゲームをご存じでしょうか。  AとBの二人の人間がいます。まずAのほうに1000円を与え、その1000円のうちいくらかをBに分け与えるように指示します。Aは分ける金額を自由に提案することができますが、Bは納得のいかない金額を提示された場合、その提案を拒否することができます。Bが拒否した場合、AとB、二人とも一円ももらうことはできません。  というのが最後通 […]

  • 2022年6月9日

円城塔『文字渦』

 突然ですがみなさん、水族館は好きですか。私は好きです。以前、神奈川県の鎌倉に行ったとき、江ノ島水族館に行きました。ものすごく楽しかったです。大きな水槽をイワシやフグなど、たくさんの魚が泳いでいました。エイもいました。ペラペラの、ひし形のからだを一所懸命に動かして泳いでいました。どうしてあのような姿かたちに進化したのか、生きていて不便は感じないのか、見ていて不思議でならなかったです。しかし彼らの裏 […]

  • 2022年5月23日

伴名練『なめらかな世界と、その敵』

 突然ですがみなさん「となりの芝生は青く見える」ということわざをご存じでしょうか。他人の持っているものは何でも、自分のものよりよく見えるという意味の言葉です。同じものを持っているはずなのに、自分のものよりも人が持っているやつの方がなんだか上等なものに見える、なんてことはよくありますよね。お店に置いてあったときにはおしゃれに見えた小物をいざ自分の部屋に飾ってみると、なんだか色あせて不格好に見えるみた […]

  • 2022年5月17日

夏目漱石のI LOVE YOU

 突然ですがみなさん、だれかに告白をしたことはありますか?罪を打ち明けるという意味の告白ではなく、好きな人に想いを伝えるほうの告白です。ドラマや漫画でよくありますね。わたしには縁遠い話ですので、告白という文化はフィクションだと思って生きています。  さて、告白と言えば『こころ』を書いた文豪・夏目漱石の逸話にこんなものがあります。  英語教師をしていた夏目漱石は学生たちに「I love you.」を […]

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG