- 2023年2月3日
一に社会、二に社会、三四がなくて、五に社会?
樋口の記事にもありますが、明日は入試模擬テストの日ですね。 全員が結果を出してくれることを、われわれも心の底から願っています。 最近、受験生の皆さんに口うるさく言っていることがあります。 それは「直前はとにかく社会を勉強しなさい」ということ。 直前、点数が最も伸びるのは社会です。 目安として学力検査校の受験生は、入試模擬テストや過去問を解いていて社会の点数が70点に到達していない場合。 社会の勉強 […]
樋口の記事にもありますが、明日は入試模擬テストの日ですね。 全員が結果を出してくれることを、われわれも心の底から願っています。 最近、受験生の皆さんに口うるさく言っていることがあります。 それは「直前はとにかく社会を勉強しなさい」ということ。 直前、点数が最も伸びるのは社会です。 目安として学力検査校の受験生は、入試模擬テストや過去問を解いていて社会の点数が70点に到達していない場合。 社会の勉強 […]
いよいよ受験生の入試模擬テストも残すところあと3回になりました。 みなさん明日のテストで結果を出したいと心の底から願っているはずです。 その気持ちが学習の姿勢に表れてきた生徒が多くなってきました。 決められた時間より多く学習している生徒。 近くを通る度に質問する生徒。 遠く離れた教室まで質問しにくる生徒。 質問中も「何としてでも分かってやる」という気持ちが伝わってきます。 明日の入試模擬テスト、全 […]
先週、今週と小学生計算教室の授業に矢田のサポートとして参加しましたが、久々に小学生の授業の様子を見てびっくりしました! みんなたくましく成長しています! 私が見ている生徒には中1一学期中間の模擬テストをやってもらっていますが、ほとんどの子が現時点で、7割、8割できています! あとは言葉の問題など細かい部分を詰めていき、計算ミスをしないように見直しをする癖をつけていけば、一学期中間テスト100点も十 […]
本日から中学生の三学期期末テスト対策期間が始まります! まず、この一週間でテスト範囲の学校のワークを終わらせましょう! 初日ということもあり、ほとんどの人が集中して学習に取り組んでいるようです! テスト対策初日ということで、学校のワークを持ってくるのを忘れてしまった生徒が数名いましたが、代わりに塾のワークをやってもらいました! ホワイトボードにも書きましたが、今回、中1数学、中2数学、国語、理社に […]
先日、ある生徒がこんなことを言っていました。 「英語の教科書本文のここの英文が家で何時間やっても覚えられない!覚えなきゃいけないところがあと3つも残ってるのに1つも終わらない!」 私も塾生時代は教科書本文の暗記をずっとやっていたので、その大変さはよくわかります。 それを聞いて私は、「この方法があなたに合うかはわからないけど、私はこうやって覚えてたよ。」と、塾生時代にどういう風にして覚えていたかをそ […]
昨日、久々に山登りに行きました。 天覧山(てんらんざん)は標高195m、多峯主山(とうのすやま)は標高271m。 ともに低山なので「山登り」というよりかは「ハイキング」もしくは「野山の探索」といった方がいいかもしれません。 とくに天覧山は私の一番下の子(年少)でも15分程度で登ることができてしまう山ですので… さて、そんな山登り(というかハイキング)の途中で、こんな池がありました。 多峯主山の山頂 […]
今日は、当塾に通う、ある生徒について書こうと思います。 小学生が中学生に上がったときにまず苦戦するのが、英単語の暗記です。 どんな生徒でも、英単語を初めて覚えるとなると、20個の単語を覚えるのに2時間はかかります。 特に単語を覚えるのが苦手な生徒だと、暗記時間を3時間取っても8個くらいしか覚えられないこともあります。 そして、単語テストで何回も不合格となり、何回も再テストを受けるうちに徐々に覚える […]
1月20日(金)で、2回目の中学英語準備講座が終了しました。 授業の始めに行った英単語テストでは、2人とも余裕の合格!! 聞いたところ、お家で2時間くらい勉強してきたみたいです。 よく頑張ってくれました!! 現在、毎週金曜日に、現小6生「中学英語 準備講座」を行っています。当講座は途中参加も可能です。 中学生になる前に、英語に対する不安を少しでもなくしておきたい現小6生がいらっしゃいましたら、ぜひ […]