CATEGORY

小学生

  • 2023年3月15日

新小6すごい!!

本日の小学生計算教室の授業では、新小6は素因数分解について学習しました! 現在、素因数分解は中1で習うのですが、新指導要領になるまでは中3で学習する内容でしたので、結構苦戦する生徒が多いんですよね。 ですので、時間をかけて少しずつできるようになればいいかなと思っていたのですが、、、。 みんなできてる~!!! やり方を軽く説明しただけなのですが、みんなしっかりと理解してくれたようです! 私がしばらく […]

  • 2023年3月8日

新年度初の小学生計算教室!!

本日、新年度初の小学生計算教室の授業があります! 今年度からまた小学生計算教室の授業を担当することになりました! 2月は小学生計算教室の人数がかなり増えたため、授業のフォローに入っていましたが小学生授業を担当するのは約2年ぶりくらいになります! 中学1年生の一学期中間テストで100点を取るために頑張っていきましょう! 、

  • 2023年3月2日

これが本当に小学生クラス!?

塾長の山口です。 先週と今週、小学生クラスのサポートに入りました。 久々に小学生クラスに入って驚きました。 これが本当に小学生の授業なのか!? というくらい、全員が静かに、一生懸命、机に向かって問題を黙々と解いているのです。 その様子は中学生の定期テスト対策と変わりありません。 もっと言えば、受験期の受験生の様子と同じような雰囲気です。 もちろん、姿はまだまだ小さい小学生たち。 中3の顔も受験生と […]

  • 2023年2月2日

小学生、たくましく成長しています!

先週、今週と小学生計算教室の授業に矢田のサポートとして参加しましたが、久々に小学生の授業の様子を見てびっくりしました! みんなたくましく成長しています! 私が見ている生徒には中1一学期中間の模擬テストをやってもらっていますが、ほとんどの子が現時点で、7割、8割できています! あとは言葉の問題など細かい部分を詰めていき、計算ミスをしないように見直しをする癖をつけていけば、一学期中間テスト100点も十 […]

  • 2023年1月26日

中学英語準備講座に来ている生徒の奮闘!

1月20日(金)で、2回目の中学英語準備講座が終了しました。 授業の始めに行った英単語テストでは、2人とも余裕の合格!! 聞いたところ、お家で2時間くらい勉強してきたみたいです。 よく頑張ってくれました!! 現在、毎週金曜日に、現小6生「中学英語 準備講座」を行っています。当講座は途中参加も可能です。 中学生になる前に、英語に対する不安を少しでもなくしておきたい現小6生がいらっしゃいましたら、ぜひ […]

  • 2022年11月24日

小学生『RTM』の進捗報告

小学生英語の授業では、『RTM』という表で、文法の理解度をチェックしています。 (※参考記事:英語課題進捗表『RTM』) 9月13日(火)よりスタートした『RTM』の進捗は、以下のようになりました。 全体的にかなり進んでいますね。 皆さんよく頑張ってくれていると思います! ※9月13日ごろに入塾し、そこから英単語の暗記をひたすらやり、最近になって文法の学習をはじめた生徒さんも数名います。 また、写 […]

  • 2022年10月13日

四則計算は積み重ね

中1の最初の関門である四則計算をできるようにするには、以下の5つのステップが必要だと考えています。 四則それぞれの計算をできるようにする。 (+2) – (-3) や5 × (-6)など 四則計算の、計算する順番を知る 計算ミスをし、なぜそのミスをしてしまったのかを教えてもらいながら理解していく 自分の計算ミスした場所が、自力でわかるようになる 計算ミスをなくしていく 3までは多くの生徒が割とすぐ […]

  • 2022年10月11日

小学生英語、無敵ゾーン突入!!

英語課題進捗表『RTM』にて、ついに英語無敵ゾーンに突入した人が現れました!! (※参考記事:英語課題進捗表『RTM』) 無敵ゾーンでは、「be動詞、一般動詞、三単現のs、過去形、現在進行形、過去進行形」のうちどれを使うのかを見分け、日本語を英訳していきます。 これらを見分けることは、ひいては入試にまで影響する大事なところなのですが、学年上位に入っている中3生でも、百発百中で見分けられる人は少ない […]

  • 2022年6月2日

三単現のS、4人目進出!!

5月31日(火)の小学生英語教室で、「be動詞と一般動詞の見分け」の学習を終え、「三単現のs」に進んだ人が4名になりました!! 昨年は三単現のsに進む1人目が出たのが9月頃でしたので、今年はかなり早いペースで進めています。 また、最近入塾したばかりの数名も、徐々にbe動詞と一般動詞の見分けができるようになってきました! みんな本当に頑張ってくれていて、嬉しい限りです!

  • 2022年5月27日

不自然数

先週の水曜日から小学生計算教室では、正の数と負の数についての解説・演習を行っています。 正の数、負の数、自然数、負の整数、整数など、いろいろな言葉が出てくるので中学生が嫌がるところなのですが、解説中、みんな興味津々で聞いてくれました。 私が「数直線の0より右側が正の数で左側が負の数だよ。正の数の中でもピッタリの数は正の整数、負の数の中でもピッタリの数は負の整数っていうよ。正の整数は自然数という言い […]

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG