現在通っていただいている生徒さんからは、次のような声をいただいています。
「英語だけは点数落としたくない」
「英語めっちゃ好きです」
「英語だけはクラスのあいつに負けたくない」
英語講師として、こんな言葉を聞くと本当に励みになります。でも、英語が苦手だと感じている生徒さんもいるはず。そんな皆さんに、英語を嫌いにならず、むしろ「好き!」と思えるようになるコツをお伝えします。
私はいつも「とにかく英語嫌いにならせないこと」を心がけています。なぜなら、英語を一度嫌いになってしまうと、課題を出しても手がつかなかったり、勉強しても頭に入らなかったりするからです。英語は特に、好き嫌いが成績に大きく影響する教科だと感じています。
では、どうすれば英語を好きになれるのか?その鍵は、「自分だけの武器」を作ることです。
例えば:
「英単語を人より早く覚えられる」とか、「文法分野は得意」とか
「このプリントをやらせたら誰にも負けない」でも構いません。
どんな小さなことでもいいんです。「この分野なら自分は強い!」という自信が、英語へのモチベーションをぐっと上げてくれます。そして、「自分、英語得意かも!」と思える瞬間を、できるだけ早く作ることが大切です。
英語の「武器」を作るには、まず次のどちらかに挑戦してみましょう:
・単語を覚える力
単語力は、繰り返し覚える回数が鍵。1日10個でもいいので、毎日コツコツ続けるのが大事です。
・文法力
文法は、問題を解いた量で決まります。特に中1の文法(be動詞や一般動詞など)は基礎の基礎。ここをしっかり固めると、後でぐんと楽になります。
最初はつまずくこともあるかもしれません。入塾したての頃、単語テストで何度も再テストになる生徒さんもいます。でも、それは当たり前。少しずつコツをつかめば、必ず上達します。
英語は、最初は難しく感じるかもしれません。でも、自分だけの「武器」を作って、「これならできる!」という自信を積み重ねれば、きっと英語が楽しくなります。1日1歩、焦らず進んでいきましょう。