趣味を勉強に

こんにちは!!サポーターの佐山です。

最近ある生徒さんとサッカーの話をすることが多いのですが、皆さんたくさんのサッカークラブを知っていて感心します。

僕はサッカーやゲームが趣味なのですが、その趣味を勉強に活かせた例があるのでいくつか紹介したいと思います。

サッカー好きの人は良く知っていることだと思いますが、多くのサッカークラブの名前には、“浦和”レッズや“川崎”フロンターレ、 “マンチェスター”ユナイテッド、レアル“マドリード”のように本拠地の名前が入っています。

そのため社会で地理を勉強する際に知っている街が多かったり、歴史などを勉強しやすかったです。

また代表戦でも相手の国について調べると、気候や主要輸出品などを知ることができます。

是非サッカーに興味がある人は好きなチームや国がどこにあるのか、その特産品はなんなのか、どのような気候なのかなど調べてみてください。

ゲームでは主に知っている英単語を増やすことができました。

特に海外が主流のゲームでは英単語がそのままついていることが多く、また日本でもそのまま使われていることがあります。

シューティングゲームの「エイム」は狙うという意味の”aim”がそのまま使われています。

そのほか音楽や漫画、アニメなどの趣味も様々なところで勉強に活かせる部分があると思います。

趣味を楽しんでいるときに勉強のことを考えたくはないかもしれませんが、趣味を楽しみながら勉強もできたら一石二鳥と考えることもできます。 是非興味を持ったら調べてみてください。

TOP