こんにちは、サポーターの佐藤です。
先日、家族で静岡県に旅行に行ってきました。
その中で、静岡県にある「izoo」という爬虫類と両生類がたくさんいる動物園に足を運んだ際、アルマジロトカゲというトカゲを見ることができました。
このトカゲのことは皆さんも一度は見たことがあると思います。
一年生の理科の教科書に裏面に載っていた、丸くなっているトカゲです。
実は、そのトカゲ・・・一匹30万円以上もするんです。
このトカゲは南アフリカに生息しており、逃げ場がない場所で外敵に襲われると尻尾を咥えて丸まる姿からアルマジロトカゲと呼ばれています。
私がなぜこのトカゲの話をしようと思ったかというと、このトカゲは現在、絶滅危惧種に指定されているからです。
その見た目の可愛さや面白い生態によってペット人気が高く、乱獲されています。
生物の保護を目的としたワシントン条約によって輸出量は規制されているにも関わらず非公認のルートからたくさんのトカゲが輸出されています。
公認の個体は数が少なく、希少性があり高価ですが、それ以外の個体は比較的安価で購入することができます。(絶対に買わないでください。)
今回のような受験には使わないけど少し理科と関わりのある知識を面白いと思っていただけたら幸いです。
-
たくさん質問しよう!
記事がありません