やってもどうせできない?いや、案外やったらできる!

「やってもどうせできない」だから「やらない」

私の長女が、自転車練習を始めた当初口にした言葉です。この言葉を発した長女は私がどんなサポートをしようとも、頑として自転車練習を拒否しました。

私はあまり子育てについてコレという方針がありませんので、子どもの言動に対して特に指摘したりすることはありません。

(人に何かしてもらったらお礼を言いなさい、悪いことをしてしまったら謝りなさい、くらいは言いますが。)

だから、「やってもどうせできない」だから「やらない」と言った長女に対しても「ふ~ん、そうなの。」くらいしか言いませんでした。

一方、何も知らない次女は全く違うんです。自転車を乗るという行為の難しさを全く分かっていない次女は「やってできるかできないのか」そんなことはまるで考えていない。

おそらく自転車にまたがってペダルを踏めば自転車が進むと思っているのです。でも、私に支えられ自転車にまたがると、そもそもペダルに足が届かないんです。だから進むわけはないんですよね。

それでも私は長女に聞こえるように、「ナイスチャレンジ!」「もう少し!」とペダルに向かって足を延ばしている次女に大げさに声をかけ続けました。

進むことのない自転車にいつまでも執着する幼児はなかなかいませんので、次女もほどなくして飽きて自転車から離れます。私も次女について行き、いじけて何も言わなくなった長女からは少し離れます。

すると、先ほどの次女のチャレンジを見ていたせいか、長女が自転車にまたがり始めるんですね。当然、全く乗れません。でも、ムスッとした顔をしながらも、挑戦を辞めません。

その様子を見て「後ろ、支えようか?」と言うと、最初は何を言っても私の言葉を聞こうとしなかった長女が、首を縦に振りました。結局、長女はその日に補助輪なしで一人で自転車に乗れるようになりました。

「やってもどうせできない」だから「やらない」

この言葉を卒業してから、おそらくほんの2時間程度だった記憶があります。

この話が今から1年ちょっと前の話。長女が小学校に入学するちょっと前の話です。小学2年生になった長女は今は一人で自転車を当たり前のように漕いでいます。

小中学生の皆さんも、もしかしたら自転車練習の始めは私の長女と同じような経験をしたのかもしれません。

「やってもどうせできない」だから「やらない」とふて腐れ、でも、その言葉を何とか卒業して自転車が乗れるようになった。そして今、当たり前のように自転車に乗って塾に来てくれたり、遊びに行ったり、部活の大会に行ったりしているのかもしれません。

勉強も同じだと思います。「やってもどうせできない」だから「やらない」、これを続けている限りは一向に勉強ができるようにはなりません。まず、ここからは卒業しなければいけません。

学習塾に通う、というのは「やってもどうせできない」だから「やらない」という言葉を卒業した証なのかもしれません。「やらない」のであれば塾に通うことはないでしょうから。

そうであるなら自転車練習のように、大変なことが多少あろうと目の前の課題に立ち向かいましょう。多少倒れることがあっても、多少痛いことがあっても自転車練習を続けたように。多少疲れていても、多少面倒くさくても、粘り強く問題に取り組みましょう。知識を暗記しましょう。

自転車だってやれば案外乗れるようになりましたよね?

勉強も同じだと思います。やれば案外できるようになるはずですから。

TOP