これが生成AIの力!?

インスタ投稿にもあげましたが。

今までほとんど使用してこなかった生成AIですが、昨日、講師の矢田の手ほどきを受け、少し使ってみました。

授業の組み立てや補足の知識など、生成AIを使うといろんなヒントが出て来て

「これは使わない手はない!」

と今更ながら実感しました。

生成AIの使い方を間違えるとマイナスの面も出てくるとは思いますが、「生成AIを上手に使うことができれば、もっと良い授業ができるのではないか!」と少し感動してしまいました。

上手に使うことができるよう、これからは生成AIを使う練習をしていきたいと思いました。

いろいろ試している中で、矢田の写真を生成AIに加工してもらいました。

私の年代では知らない人はいない漫画ドラ〇ンボール風にイラスト化してもらったのです。

その画像はこちらのインスタ投稿にあります☟

インスタをやっていない方のために、生成AIが作ったドラ〇ンボール版の矢田の画像はこちら☟

・・・だ、誰ですか???

これはもはやドラ〇ンボール版の矢田というよりも、ドラ〇ンボールそのものです。

ドラ〇ンボール100%。

矢田の雰囲気がどこにもありません・・・

いや、画像を上手にドラ〇ンボール風にしているだけでも、「生成AIの力は素晴らしい!」と言わないといけないですよね。。(;^_^A

矢田の要素を少しでも求めてしまった私が悪いのです・・・

「50%は矢田、50%はドラ〇ンボール」という都合の良いことを望んでしまった私が悪いのです。。

しかし、生成AIの技術は日々進歩していると聞きます。

きっと数年後には誰もが認めるドラ〇ンボール風の矢田を生成AIが作ってくれることでしょう!

TOP