今、わからないことに得点アップの鍵がある

いよいよ、一学期中間テストの日程が近づいてきました。

中学一年生にとっては、はじめての定期テストですね。

今年の中学一年生は、はじめての定期テスト対策にもかかわらず、ここまでかなり一生懸命学習してくれています。

そんなみなさんにここから一学期中間テストまでに特に意識して欲しいことは「わからないこと、できていないこと、覚えていないこと」に優先的に取り組むということです。

私は中学生のとき、テスト直前にすでにできていること、得意なことの確認ばかりをしてしまいテストで大失敗したことがあります・・・。

きっと当時の私はテスト直前にできていること、得意なことをやって「よし!今回のテストは大丈夫!」と安心したかったのでしょう・・・。

みなさんは私のような失敗をしないで欲しいと思います。

ここからテストまでの数日で効率よく得点を上げるための鍵は「わからないこと、できていないこと、覚えていないこと」にあります。

単純に考えて、今わからないことをわかるようにして、その問題が当日テストに出れば、得点アップにつながるわけです。

ですが、わからないことに一人で取り組むというのは本当に大変でしんどいことです・・・。

我々、講師やサポーターの先輩に積極的に質問してください!

ここからテストまで一緒にわからない問題に取り組んでいきましょう!

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG