ケアレスミスを減らすには

宿題やテストの丸付けをしていると、やり方は合っているのにケアレスミスをしている人を良く見かけます。

正直、ケアレスミスで点数を落とすのはもったいないです。

ケアレスミスで間違えると「せっかく頑張って勉強したのに意味なかった。」と思ってしまいますよね。

そこで今回はミスを減らす、とっておきの1つの方法を伝授しようと思います。

その方法はミスのパターンを知ることです。

具体的には、連立方程式の筆算や式の展開など「いつもここで計算ミスするな~」と思うところがいくつか思い当たるはずです。その部分を、重点的に解きながら確認したり、解き直してみたりしてください。

自分がどこで、どのように間違える(ミスする)傾向があるか知るところまで研究する。そうするとケアレスミスを防げる確率が高くなります。

これは、計算ミスだけではなく、英語のカンマ、ピリオドのつけ間違えなど全て同じことが言えます。ぜひ、自分のミスのパターンに気づきその場で修正できるようにしましょう。(小高)

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG