- 2023年3月28日
ヘーゲルという哲学者
22年度の公立高校入試が終わりました。受験生の皆様、本当にお疲れさまでした。勉強を通して得た知識は忘れてしまっても、中学三年生のある期間、勉強をしたという事実は残ります。この経験が、これからの人生において何らかの役に立てば幸いです。 さて、先日山口先生が各教科の特徴について分析したものをブログに書いておりました。しかし、どういうわけか国語だけ書いてないではありませんか!国語を教える身としては、 […]
22年度の公立高校入試が終わりました。受験生の皆様、本当にお疲れさまでした。勉強を通して得た知識は忘れてしまっても、中学三年生のある期間、勉強をしたという事実は残ります。この経験が、これからの人生において何らかの役に立てば幸いです。 さて、先日山口先生が各教科の特徴について分析したものをブログに書いておりました。しかし、どういうわけか国語だけ書いてないではありませんか!国語を教える身としては、 […]
先日、中学一年生の国語の授業でドイツの作家・ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」という作品を扱いました。蝶を集めることに熱心だった少年が、エーミールという男の子が手に入れたクジャクヤママユという珍しい蝶を盗んでしまって……という作品です。長い間、中学校の教科書に使われている話なので、わたしはもちろん、講師の樋口、山口や保護者のみなさまも読んだことがあるかと思います。 授業で触れたことをきっか […]
突然ですがみなさん、先日のワールドカップ・日本対クロアチアの試合をご覧になったでしょうか。 結果はご存じの通り、延長戦まで突入した120分にもおよぶ激闘のすえに、日本は勝利をつかむことができませんでした。しかし強豪国であるスペイン、ドイツをうちたおし、伝説的なプレイヤ―・モドリッチ選手率いる前回ワールドカップの準優勝国であるクロアチアに対して120分間戦い抜いた日本代表の姿は、確実に世界中の人 […]
突然ですがみなさん、先日、山口先生が書かれたゲーム『マインクラフト』についての記事をもうお読みになりましたでしょうか? わたしもゲームがかなり好きな人間です。大学の卒業論文もゲームと文学作品に絡めて執筆しました。マインクラフトも当然、プレイ済みです。 『マインクラフト』というゲームは立方体でできた世界で物造りをしたり、冒険をしたりするゲームです。有名な『ポケットモンスターシリーズ』や『ドラゴン […]