CATEGORY

先輩からのメッセージ

  • 2023年12月8日

血液型

そろそろ本格的に寒さを感じる季節になりましたが、皆さんの体調はいかがですか? この前ある生徒と血液型の話をしました。 血液型の話をするとき、基本的にはクイズ形式で当てることで盛り上がりますが、私は血液型の検査をしたことがないのでその盛り上がりを作ることができません、、、 2年生~3年生は知っているかもしれませんが、両親の血液型からある程度は予測することができます。 このようにA型、B型からの子以外 […]

  • 2023年12月7日

運動と勉強

こんにちは!サポーターの佐山です。先日ある3年生の生徒2人と雑談をしていました。2人のうち1人は三者面談の期間で早く帰れたので、友達と野球をやっていたそうです。そのままの流れでグローブを2つ買ってしまったと言っていました。 運動は勉強をするうえでも大事とされているので、自主的に運動していてとても偉いなと感じました。という訳で今回は少し運動と勉強の関係について、普段通学以外で全く外に出ない僕からお話 […]

  • 2023年11月25日

テスト直前でも焦るな!

こんにちは!サポーターの佐山です。テストが近くなってきましたが、勉強の進みはどうでしょうか?ワークを何度も繰り返すことができて余裕だという話と、そこまで手が回らず大変だという話を両方耳にします。 特に1年生は中学校の勉強の進みの速さに置いて行かれてしまう人も出てくるでしょう。焦ってしまってなにをやったらいいかわからないという人にいくつかアドバイスをしたので、今回はそれをブログでも書かせていただこう […]

  • 2023年11月24日

体温

こんにちは、サポーターの藤森です。 ここ一週間で気温が一気に下がりましたね。そんな中ある生徒は夏から変わらず半袖、短パン。寒くないの?と思わず話しかけてみたところ、体温が高いから平気とのこと。 こんな話をきっかけに今回は体温についてお話ししたいと思います。 三年生はすでに知っているかもしれませんが人間は恒温動物といい周囲の気温に変動せずに、自身で体温を調整することができます。そんな恒温動物だからあ […]

  • 2023年11月22日

モチベーション

こんにちは、サポーターの吉澤です。 最近、テスト習慣に突入しましたが調子はどうでしょうか? ある生徒とテストについての話をしました。 モチベーションはあるの?と聞くと無いですと言っていたのですが、 みなさんにはモチベーションはありますか? 目標を達成したらなにかを買ってもらえる、テストが終わったらLIVEに行ったり 楽しみな予定があったり、いろいろあると思います。 私もそのようなモチベーションを持 […]

  • 2023年11月21日

睡眠時間

こんにちは!サポーターの佐山です。 最近は朝が少しずつ冷え込んできて、布団が身体を放してくれない季節になって来ました。 塾では睡眠タイムが導入されて、「頭がすっきりする」という人や、「逆に眠くなる」といったひとなど様々な話を聞きます。 僕としては睡眠タイムを取った後には今までに比べて居眠りをしている人は少ないと感じるので、効果があるのではと考えています。 目をつぶるだけでも頭で情報の整理が行われ、 […]

  • 2023年11月20日

イメージの大切さ

今回話したいことは一つです。グラフや図を書きましょう。 旭町のほうで中学一年生や三年生の数学の問題の質問によく対応するのですが、皆に共通して足りていないものがあります。 それは「イメージ」です。 例えば相似の問題で質問が来た際、その子の計算用紙を見てみると図が全くないのです。 どの辺がどの辺と対応しているのかグラフや図をかけばもっと簡単に解くことができるのにとしばしば思います。 もし数学の問題で分 […]

  • 2023年11月19日

二次関数のグラフの変域

こんにちは!サポーターの佐山です。今回は3年生の数学で質問の多い、 「y = ax2の変域の求め方」 について解説していきます。  今まで比例や一次関数の変域の問題ではxとyの最大値と最小値は一致していましたが、y = ax2の場合には一致しないことがあります。例題を見ながら考えていきましょう  まずは今までの比例と一次関数の場合、 y = 2x + 3 という式があり、xの変域が(-3≦x≦3) […]

  • 2023年11月18日

テスト前最後のあがき

こんにちは!サポーターの佐山です。今回は僕がよくテスト前に行っている最後のあがきを紹介します。もちろんカンニングなど不正行為ではないので安心してください。 テスト直前になって友達と教科書を読み合っている際に「あの問題覚えた?」なんて言われることがあると思います。覚えていれば何の問題もないですが、覚えていなかったときが大変です。今からちゃんと覚えるのは間に合いそうにない、かといってそれを覚えていなく […]

  • 2023年11月17日

数学は逆算で解く

こんにちは、今回は数学の問題、特に最近質問の多い関数の問題のコツをご紹介してたいと思います。 いきなりですが結論から言います! 答えから逆算してください。 この説明だけでなるほど、と理解できた方は数学が得意なのではないでしょうか。 では理解に苦しんでいる。数学が苦手な方にむけて、 例)2つのグラフが交わる交点の座標を求めよ。 この問題でどのように逆算を使っていくのかを説明したいと思います。 解の座 […]

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG