高校の部活選択

こんにちは、サポーターの小高です。

みなさん、今何をモチベーションに勉強していますか?

多くの人は、高校に入ってからの学校生活をモチベーションにしているのではないでしょうか?

高校に入ってからは、中学生の今よりの自由度が上がるため、今の生活よりも楽しい日々を送れると思います。

しかし、時間は有限です。

高校では主に、部活や勉強、遊びを軸として生活していくでしょう。

部活に力を入れすぎて勉強をおろそかにした人。反対に勉強ばかりしていて、部活や遊びがあまりできなかった人など様々な人がいます。

私の高校生時代は、ほとんど部活、ゲーム、遊びの3つで構成させられていました。

その中でも、今回は部活に焦点を当ててお話させていただきます。

私は高校入学当初、テニス部に所属していました。理由としては小学校までテニスを習っていて、割と得意だったからです。また中学生頃はサッカー部に所属していて、かなり厳しい環境で練習していました。そのおかげもあって、チームとしては県大会のベスト8まで行くほどの成績をあげていましたが、高校に入ったら中学ほど部活がしたくないと思ったので、なんとなく緩そうなテニス部に入りました。しかし、その選択は間違っていました。所属していたテニス部での練習は思ったよりも過酷で、週6日、1日4時間する必要がありました。部活内容も筋トレがメインでラケットを握らせてもらえる時間も少なかったことを覚えています。楽じゃないし、何よりもやりたいことができない辛さは、今でも強く記憶に残っています。

テニス部に入部して2か月ほどたち、大好きなサッカー部に転部することとなりました。サッカー部は強豪ではなかったためか、予想に反し忙しくはありませんでした。そのため部活を楽しみながら自身のやりたいことに対し時間が使え、幸せな高校生活が送れたと感じています。何よりも入部してよかったと思う点は、かけがえのない友人ができたことです。

しかし、その友人と遊びすぎて、高校時代あまり勉強する時間がなかったという後悔が残りますが、個人的には良い思い出がたくさん築けたと感じます。

みなさんも、高校で何をしたいかをしっかり考え、部活を選択してください。そこでの選択が大きく人生を左右するはずです。

TOP