計算がわからなくなったら単位を使え!

こんにちは!!サポーターの佐山です。最近は何日か連続してサポーターとして塾に来る日がありましたが毎日受ける質問も多く、また集中して取り組む人が多く、いい空気感で勉強に取り組めていると感じます。

そんな中で最近多い質問が理科についてです。1年生は質量パーセント濃度、3年生は圧力の問題が多いと感じます。特に3年生の圧力の問題では面積、体積、質量、圧力、力、密度と出てくる要素が多く、何から手を付けていいのか分からなくなってしまうと思います。そんな時にヒントとして使えるのが「単位」です。今回は単位の活かし方について紹介します。

皆さんが理科の問題を解く際はほとんど公式を暗記して、その中に数字を代入して計算すると思います。しかし公式をど忘れしてしまうことが絶対にないとは言い切れません。そんな時に助けになるのが単位です。それさえ覚えておけば公式をど忘れしても何とかなります。

例えば密度です。密度の単位は(g/cm3)が一般的だと思います。この単位だけでどのような計算をしたら密度が求められるのか一発でわかります。

単位の「/」は分数を表します。「/」の左側が分子、右側が分母です。「g」は質量の単位ですし「cm3」が体積の単位であることは理解できると思うので、密度とは「質量を体積で割ればいい」ということが単位からわかります。もし密度がどのような公式で求められるか忘れても、単位さえ思い出せればあとはその通りに計算をすれば答えを導くことが出来ます。

 

理科に限らず数学でも単位を使って問題を解くことが出来ることがあります。単位は普段書くのを忘れられてしまうほど影の薄い存在ですが、意識してあげると問題を解く重要なヒントになるので、単位忘れなどのミスをせず、大事なものとして扱ってもらえたらと思います。

TOP