こんにちは!!サポーターの佐山です。
皆さんにはテストの際に、問題を最後まで読まなかったことが原因で点数を落としたことがありますか?
記号で答える問題に単語で答えてしまった、その逆、問題に加えられている条件を見落として、ミスをするなどです。
かくいう私も中学生の時は何度もそのミスをしましたし、最近夏期講習の際に3年生と一緒に社会の北辰テストを受けたときにもやってしまいました。(言い訳をすると、20分程度で解いて見直しをしなかったので…)
このようなミスは「解くスピードが早い + 高得点をとりたい」成績上位者の人にとっては、ミスが起こる可能性も高く、また競争相手と差ができる原因になり、致命的なミスになります。
これ自体は見直しを多くすることや、意識の面で気を付けるしかできることがないのですが、実生活で考えるととても非常識なふるまいになってしまっています。
誰かと会話している際に、自分の中で理解ができたからと相手の話を遮り、自分の話をしたり、相手が話の途中なのに切り上げたりするでしょうか?
そんなことをしたら周りの友達からはあまりよく思われないでしょう。
テスト本番でも非常識な人にならないように、見直し、解きなおしをしっかりと行ってもらえればと思います。
-
二学期中間テスト本番!
記事がありません