まず踏み出すこと

中学生の皆さんは1000m走や1500m走を体育の時間などで行うと思います。

たとえば「1500mで5分を切らないといけない」となった時どう思いますか?

(一部の足の速い人は「そんなの簡単だよ。」と言うかもしれませんが。。)

多くの人は「それはかなり大変だ…」と思うと思います。

1500mで5分切は私も一度もやったことがありません。

今の私がその記録を目指すのは相当に難しいと思います。

当たり前の話ですが、ここで「それはかなり大変だ…」⇒「無理だから辞めよう。」となれば、永久に5分切はできませんよね?

「それはかなり大変だ…」⇒「それでも何とかやれるだけやってみよう。」

こう思って練習を続けてこそ達成できる可能性が出てくるわけです。

勉強も同じです。

たとえば英単語もほとんど覚えずに中1の一年間を終えてしまったとします。

ここから学校の進度に追いつくには英単語の習得はもちろん、be動詞、一般動詞、一般動詞の三単現のs、be動詞の過去形、一般動詞の過去形、現在進行形、過去進行形と様々な文法を習得しなければいけません。

英単語をほとんど覚えていない生徒さんの場合、おそらく最初のbe動詞も怪しいと思うんですね。

そんな生徒さんにとっては学校の進度に追いつくという目標は、「これはかなり大変だ…」という状況だと思うのです。

「これはかなり大変だ…」⇒「無理だから辞めよう。」そう思ってしまう生徒さんも出て来てしまうかもしれません。

でも、ここで動かなければ、先ほど言ったbe動詞、一般動詞、一般動詞の三単現のs、be動詞の過去形、一般動詞の過去形、現在進行形、過去進行形に、不定詞や比較が付け加わってきます。

1500mを5分切だった基準が、今度は4分50秒を切らないといけなくなるようなものです。

練習も何もしていないのに、ハードルだけが高くなっていく…

それこそ、「もう無理だ…」という状況に陥ってしまいますよね。

スポーツにしても、運動にしても、いや、われわれ大人の仕事にしても。

「これはかなり大変だ…」と思うことはたくさんあります。

目の前の大きな壁に心が負けそうになることはたくさんあるかもしれません。

でも、「これは大変だ」⇒「無理だから辞めよう…」となるのか。

それとも「これは大変だ」⇒「でも、何とか努力をしてみよう。」となるのか。

そこには大きな差があると思います。

「大変だ」と思うことは何も悪いことではありません。

高い目標の前にそう思うことは自然なことです。

今までの遅れがあるならば、それは仕方のないことです。

「大変だ」と思った後が大事なんです。

それでも一歩を踏み出せるかどうか。

次の一歩を踏み出し続けることができるかどうか。

高い壁のてっぺんがいつまでも見えてこないで嫌になることもあると思います。

それでもなお、一歩を踏み出し続けられるかどうか。

それができる人に、いつか必ず結果は訪れるのだと思います。

TOP