台風の名前は誰が決めている?

先日は台風8号が日本に上陸しました。

埼玉県でも風雨がだいぶ強まった時間がありました。

最近は川越市でも川があふれることがあるので、台風が来るたびに心配になります。

さて皆さん、台風には名前があるのをご存じでしょうか。

今回の台風8号は、メアリーと呼ばれていました。

この名前、どこの誰がつけているのか…

私はてっきりアメリカがつけているのかと思いました。

いや、実際アメリカがずっと台風の名前をつけていたのです。

アメリカが台風に人の名前をつける、というのは私も子どもの時から聞いていました。

そして、昔は女性名だけだったらしいです。台風を観測していたアメリカ軍の人たちが親しみを込めて自分の妻や恋人の名前を台風につける慣習があったそうです。

が、時が流れ、男女平等の機運が高まるとともに台風の名前に男性名も取り入れられることになったとか。

1999年まではアメリカが命名した男女の人名が国際的にも台風の呼び名となっていたのです。

しかし、2000年以降は別の命名方法になっていたのです!

恥ずかしながら、私はそれを知らずに2000年からの22年間の歳月を過ごしてきてしまいました…

世界14の国と地域が加盟する台風委員会という国際組織があります。

その14か国が140の台風の名前のリストを作っています。

提案した国・地域名前意味
1カンボジアダムレイ
2中国ハイクイイソギンチャク
3北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)キロギーがん(雁)
4香港インニョンカモの一種(オシドリ)。香港で人気のある飲み物の名前。
5日本コイヌこいぬ座、小犬
6ラオスボラヴェン高原の名前
7マカオサンバマカオの名所
8マレーシアジェラワット淡水魚の名前
9ミクロネシアイーウィニャ嵐の神
10フィリピンマリクシ速い
11韓国ケーミーあり(蟻)
12タイプラピルーン雨の神
13米国マリア女性の名前
14ベトナムソンティンベトナム神話の山の神
15カンボジアアンピルタマリンド
16中国ウーコン(孫)悟空
17北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ジョンダリひばり
18香港サンサン少女の名前
19日本ヤギやぎ座、山羊
20ラオスリーピラオス南部の滝の名前
21マカオバビンカプリン
22マレーシアプラサン果物の名前
23ミクロネシアソーリック伝統的な部族長の称号
24フィリピンシマロン野生の牛
25韓国チェービーつばめ(燕)
26タイクラトーン果物の名前、サントル
27米国バリジャット風や波の影響を受けた沿岸地域
28ベトナムチャーミー花の名前
29カンボジアコンレイ伝説の少女の名前
30中国インシン木の名前
31北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)トラジー桔梗
32香港マンニィ海峡(現在は貯水池)の名前
33日本ウサギうさぎ座、兎
34ラオスパブーク淡水魚の名前
35マカオウーティップちょう(蝶)
36マレーシアセーパット淡水魚の名前
37ミクロネシアムーン6月
38フィリピンダナス経験すること
39韓国ナーリー百合
40タイウィパー女性の名前
41米国フランシスコ男性の名前
42ベトナムコメイ草の名前
43カンボジアクローサ
44中国バイルー白鹿
45北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ポードルやなぎ
46香港レンレン少女の名前
47日本カジキかじき座、旗魚
48ラオスノンファ池の名前
49マカオペイパー魚の名前
50マレーシアターファーなまず
51ミクロネシアミートク女性の名前
52フィリピンラガサ動きを速めること
53韓国ノグリーたぬき
54タイブアローイお菓子の名前
55米国マットゥモ大雨
56ベトナムハーロン湾の名前
57カンボジアナクリー花の名前
58中国フンシェン風神
59北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)カルマエギかもめ
60香港フォンウォン山の名前(フェニックス)
61日本コトこと座、琴
62ラオスノケーンツバメ
63マカオペンニャマカオの名所
64マレーシアヌーリオウム
65ミクロネシアシンラコウ伝説上の女神
66フィリピンハグピートむち打つこと
67韓国チャンミーばら
68タイメーカラー雷の天使
69米国ヒーゴスいちじく
70ベトナムバービーベトナム北部の山の名前
71カンボジアメイサーク木の名前
72中国ハイシェン海神
73北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ノウル夕焼け
74香港ドルフィン白いるか。香港を代表する動物の一つ。
75日本クジラくじら座、鯨
76ラオスチャンホン木の名前
77マカオペイロー鳥の名前
78マレーシアナンカー果物の名前
79ミクロネシアソウデル伝説上の首長の護衛兵
80フィリピンナーラ木の名前
81韓国ケナリ花の名前
82タイアッサニー
83米国アータウ嵐雲
84ベトナムバンラン花の名前
85カンボジアクロヴァン木の名前
86中国ドゥージェンつつじ
87北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)スリゲ鷲の名前
88香港チョーイワン彩雲
89日本コグマこぐま座、小熊
90ラオスチャンパー赤いジャスミン
91マカオインファ花火
92マレーシアチャンパカハーブの名前
93ミクロネシアニパルタック有名な戦士の名前
94フィリピンルピート冷酷な
95韓国ミリネ天の川
96タイニーダ女性の名前
97米国オーマイス徘徊
98ベトナムコンソン歴史的な観光地の名前
99カンボジアチャンスー花の名前
100中国ディアンムー雷の母
101北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ミンドゥルたんぽぽ
102香港ライオンロック山の名前
103日本コンパスコンパス座、円や円弧を描くためのV字型の器具
104ラオスナムセーウン川の名前
105マカオマーロウめのう(瑪瑙)
106マレーシアニヤトー木の名前
107ミクロネシアライヤップ島の石の貨幣
108フィリピンマラカス強い
109韓国メーギーなまず
110タイチャバハイビスカス
111米国アイレー
112ベトナムソングダー北西ベトナムにある川の名前
113カンボジアトローセスキツツキ
114中国ムーラン花の名前
115北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)メアリーやまびこ
116香港マーゴン山の名前(馬の鞍)
117日本トカゲとかげ座、蜥蜴
118ラオスヒンナムノー国立保護区の名前
119マカオムイファー梅の花
120マレーシアマールボック鳥の名前
121ミクロネシアナンマドル有名な遺跡の名前
122フィリピンタラス鋭さ
123韓国ノルーのろじか(鹿)
124タイクラーばら
125米国ロウキー男性の名前
126ベトナムソンカーさえずる鳥
127カンボジアネサット漁師
128中国ハイタン海棠
129北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ナルガエつばさ
130香港バンヤン木の名前
131日本ヤマネコやまねこ座、山野にすむ猫
132ラオスパカー淡水魚の名前
133マカオサンヴーさんご(珊瑚)
134マレーシアマーワーばら
135ミクロネシアグチョルうこん
136フィリピンタリム鋭い刃先
137韓国トクスリわし(鷲)
138タイカーヌン果物の名前、パラミツ
139米国ラン
140ベトナムサオラーベトナムレイヨウ

2000年以降は、北西太平洋または南シナ海の領域で発生した台風に関しては、上のリストにある名前を順に付けていくことになったそうです。

今回の台風8号は、115番目のメアリー。

これは北朝鮮が提案した名前で、「やまびこ」という意味だそうです。

(私はてっきり1999年まで同じく、アメリカの人物名のメアリーかと思っていました…。英語の教材で「メアリー」という女性が頻出しますから。。北朝鮮がこの国際組織に加盟している、というのも意外ではありました。)

そうすると、次に北西太平洋または南シナ海領域で発生する台風9号は、116番目の香港が提案したマーゴンという名前になる訳ですね。

そして、その次、台風10号は日本が提案した名前が付けられます!

その名も「トカゲ」。

台風トカゲ…

なんとも微妙な響きに感じるのは私だけでしょうか…

まったく台風らしくない響きです。

ちなみに日本が提案した10個の名前は星座名に由来したものだそうです。

特定の会社や個人に利害関係が出るのを防いだり、誰かの感情を害するようなものを避けたりするために、星座名などがつけられたそうですが…

私は「トカゲ」と聞いて、すみっコ〇らしのキャラクターを思い浮かべてしまいました。

「思いっきりすみっコ〇らしの宣伝に使えそうだなぁ…」と考えてしまうのは私だけでしょうか。。

私がこの140個の名前の中でもっとも気になった名前は、93番のミクロネシア提案のニパルタックです。

有名な戦士ということで、気になったのでネットで調べてみました。

…が、なかなか情報が出てきません。(私の大好きなWikipedia日本語版では出てきませんでした…)

ほんの少しだけ情報が載っていたページに、別名イソケレケル(Isokelekel)とあったのでIsokelekelで英語版Wikipediaで検索してみたところ、「16世紀初頭から17世紀初頭の間に今のミクロネシアの島、ポンペイのソデラル朝を支配した半神話的英雄」ということでたくさん情報が載っていました。

ただ、本当にニパルタックがイソケレケルかどうかも確証がないので、あまり詳しく情報を載せるのは止めておきます。(というよりも、膨大な英文を和訳する気力がない…という理由が大部分ですが。。)

台風の名前一つでも、いろいろ勉強になるなぁ~と思ったお盆休みのひと時でした。

>小学生も頑張っています!

小学生も頑張っています!

小3生~小6生対象
小学生も14:00~19:00まで自習もOK!(自分の授業日以外も使えます!)
お仕事が忙しいご家庭、急な用事の預け先に好評です!

CTR IMG